デジタル大辞泉
「さいな」の意味・読み・例文・類語
さい‐な
[感]
1 相手の言葉を受けて、肯定する意を表す語。おっしゃるとおりです。そうですね。さいなあ。
「―、こりゃまあどうして遅いことぢゃ」〈浄・忠臣蔵〉
2 相手の問いかけに対して答えるときに用いる語。それはですね。さいなあ。
「『そりゃまた何のお恨みで』『―、…無官の大夫敦盛を、そちが夫、熊谷が討ったわいの』」〈浄・嫩軍記〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さい‐な
- 〘 感動詞 〙 相手のことばをうけていう語。特に、江戸時代、女性が親密な相手に対して使った。
- ① 相手の意見に同意、肯定する際の語。そうですよ。そうですね。
- [初出の実例]「君よ憎ふは有まいがな。サイナ夫程迄わたしが事、思召して下さりますを」(出典:浄瑠璃・平仮名盛衰記(1739)二)
- ② 相手のことばをうけて自分の考えをまとめる際に用いる。それはですね。
- [初出の実例]「さいな。其添たい所を、左嶋様御夫婦が、縁を切れとの毎日毎日の御異見」(出典:歌舞伎・幼稚子敵討(1753)六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 