サツマシジミ(読み)さつましじみ(その他表記)albocaerulean

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サツマシジミ」の意味・わかりやすい解説

サツマシジミ
さつましじみ / 薩摩小灰蝶
albocaerulean
[学] Celastrina albocaerulea

昆虫綱鱗翅(りんし)目シジミチョウ科に属するチョウ。日本では本州(近畿地方以西の暖地)、四国、九州、屋久(やく)島に分布し、南九州や屋久島などではまれではない。外国では台湾、中国(中、西、南部)、マレー半島(北部山地)、ミャンマービルマ)北部、アッサムシッキムネパール、ヒマラヤ西部、スマトラ島、ジャワ島に分布する。はねの開張33ミリメートル内外。近縁種のルリシジミに似ているが、雄のはねの表面には前ばね、後ろばねともに白色部があり、また裏面の斑紋(はんもん)列が1列少ないことで、たやすく見分けられる。多化性のチョウで4~11月にかけて出現するが、夏季は平地から丘陵地には少ない。幼虫ハイノキ科スイカズラ科、ミズキ科、モチノキ科、ムラサキ科などに属する樹木のつぼみや実を食べる。成虫以外(卵、幼虫、蛹(さなぎ)など)で越冬し、特定の越冬態をもたない。

白水 隆]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「サツマシジミ」の解説

サツマシジミ
学名:Udara albocaerulea

種名 / サツマシジミ
目名科名 / チョウ目|シジミチョウ科
解説 / メスは、ルリシジミのメスに似ています。
体の大きさ / (前ばねの長さ)15~18mm
分布 / 本州(三重県以西)、四国、九州
成虫出現期 / 3~11月
幼虫の食べ物 / サンゴジュガマズミクロキなど

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android