サマイパタの砦(読み)サマイパタノトリデ

デジタル大辞泉 「サマイパタの砦」の意味・読み・例文・類語

サマイパタ‐の‐とりで【サマイパタの砦】

El Fuerte de Samaipataボリビア中南部の村、サマイパタにある古代遺跡サンタクルス南西約90キロメートル、アンデス山脈東麓に位置する。赤い砂岩からなるとりでに似た巨石建造物があり、人・ジャガーレアアメリカダチョウ)の浮き彫りや、階段などが残っている。先インカ期の宗教遺跡と考えられているが、時期や民族は特定されていない。1998年に世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界遺産詳解 「サマイパタの砦」の解説

サマイパタのとりで【サマイパタの砦】

1998年に登録されたボリビアの世界遺産(文化遺産)で、サンタクルス南西、オリエンタル山脈の標高1950mに位置する遺跡。面積0.4km2のサマイパタの要塞の遺跡は、赤い砂岩で、人間やジャガー、ピューマヘビ、レア(アメリカダチョウ)などの動物、運河や階段などが彫られている。人類の歴史上、重要な時代を例証するものとして、世界遺産に登録された。サマイパタの砦は、砦と呼ばれていても実際には軍事拠点ではなく、コロンブス到達以前の宗教的な遺跡で、エル・フエルテ遺跡とも呼ばれる。◇英名はFuerte de Samaipata

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む