さるから

精選版 日本国語大辞典 「さるから」の意味・読み・例文・類語

さる‐から

  1. 〘 接続詞 〙
  2. 先行事柄を受けて、その当然の結果として後続の事柄が起こる理由を示す。そうだから。それゆえに。さるからに。
    1. [初出の実例]「此時、余只さるから可賜之由、雖之、不聞歟」(出典玉葉和歌集‐承安四年(1174)一二月一三日)
  3. 先行の事柄に対して、後続の事柄が反対対立関係にあることを示す。逆接。しかしながら。とはいうものの。
    1. [初出の実例]「泣き泣き女問ふことなれば、ほろりと云て、さるから健気に有るべき所に眼を着けて言ふべし」(出典:申楽談儀(1430)音曲の心根)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android