サルツバーガー(その他表記)Sulzberger, Arthur Ochs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サルツバーガー」の意味・わかりやすい解説

サルツバーガー
Sulzberger, Arthur Ochs

[生]1926.2.5. ニューヨーク,ニューヨーク
[没]2012.9.29. ニューヨーク,サウサンプトン
アメリカ合衆国の経営者。第2次世界大戦中に海兵隊に従軍したのち,コロンビア大学で英語と歴史を学ぶ。1963年,新聞業界でのさまざまな職を経て,37歳で代々一族が経営するニューヨーク・タイムズの社主兼『ニューヨーク・タイムズ』紙の発行人に就任した。1992年まで発行人を務め,その間に同紙はピュリッツァー賞を 31回受賞するなど,その評価を大いに高めた。言論と報道の自由を擁護し,財政難の地方紙を世界的に信頼を集める新聞へと変身させる一方,組織の近代化と合理化にも尽力した。1964年にそれまで別々だった日刊の『ニューヨーク・タイムズ』と日曜版合体,のちに編集分野を宗教,科学,女性問題などに広げた。1971年にベトナム戦争についての『国防省秘密文書』を掲載した勇断法廷闘争に発展したが,ニューヨーク・タイムズ側が勝訴した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む