サルバトーレクワジーモド(その他表記)Salvatore Quasimodo

20世紀西洋人名事典 の解説

サルバトーレ クワジーモド
Salvatore Quasimodo


1901 - 1968
イタリア詩人
元・ミラノ高等音楽学院文学教授。
シチリアモディカ生まれ。
会社勤めの傍らギリシャ、ラテン語を学び、古典文学に親しむ。モンターレらと交わり「ソラリア」誌に詩を投稿、1930年処女詩集「水と土」を発表。’41年ミラノ高等音楽学院の文学教授に任命され、’42年には小詩集を一本化した「そしてもうすぐ夕暮れがくる」を出版。「ヴェリズム」と「エルメティズム」の融合体を基盤としていたが、戦後は「反エルティズム」の急先鋒となり、ポレミックな詩論を「詩人と政治」(’60年)に著す。’59年ノーベル文学賞受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む