さんかく座銀河(読み)さんかくざぎんが

日本大百科全書(ニッポニカ) 「さんかく座銀河」の意味・わかりやすい解説

さんかく座銀河
さんかくざぎんが

さんかく座にある渦状銀河。カタログ番号はM33、NGC598。さんかく座のα(アルファ)星あたりにあり、肉眼では見にくいが口径30センチメートル程度の望遠鏡渦巻構造がわかる。銀河回転軸をほとんど真上から見る「フェイスオン銀河face-on galaxy」である。アンドロメダ銀河のそばにあり、天の川銀河銀河系)やアンドロメダ銀河とともに局部銀河群を形成している。地球からの距離は約296万光年。実視等級は6.3等、視直径は60分×40分程度。12月初旬の午後9時ごろに真上の空に見える。

[編集部 2022年12月12日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android