フランスの天文学者C・メシエがつくった星雲と星団の目録。メシエは彗星(すいせい)の捜索家として有名で、生涯で21個の彗星を発見している。小型望遠鏡で見る星雲・星団が彗星と紛らわしいため、彗星捜索中にみいだされたものを整理してカタログにした。1771年に発表し、1781年に改訂、生前に出版されたカタログには103個が収められたが、その後、助手のP・メシャンPierre François André Méchain(1744―1804)による追加などがあり、最終的には110個になった(位置が不確定なものや二重星の誤認などが数個含まれる)。メシエ・カタログの番号は、いまも星雲・星団を表すのに使用されている。メシエの頭文字をとってMをつけ、おうし座のかに星雲はM1、みずがめ座の球状星団(写真等級6.9等)はM2、りょうけん座の球状星団(写真等級6.9等)はM3、アンドロメダ銀河はM31、オリオン座のガス星雲はM42、散開星団プレヤデスはM45などとよばれている。
[北村正利・岡崎 彰]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...