サンクルー窯(読み)サンクルーよう(その他表記)Saint-Cloud porcelain

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンクルー窯」の意味・わかりやすい解説

サンクルー窯
サンクルーよう
Saint-Cloud porcelain

1675頃~1773頃ベルサイユ宮殿近くのサンクルーにあった陶磁器窯。初期には軟陶を焼いていたが,1670年代に工場主 P.チカノーが軟質磁器焼成に成功。素地は肌目の細かいやや黄色みを帯びた白色で,透明度の高い釉 (うわぐすり) がかかっているのが特色。 1730年代よりマイセン磁器写しを行い,特に柿右衛門様式の作品にすぐれた。この窯の軟質磁器の技法はフランスの磁器に大きな指針を与え,多くの軟質磁器工場を生み出す動機となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む