談林十百韻(読み)ダンリントッピャクイン

デジタル大辞泉 「談林十百韻」の意味・読み・例文・類語

だんりんとっぴゃくいん〔ダンリンとつピヤクヰン〕【談林十百韻】

江戸前期の俳諧集。2冊。田代松意編。延宝3年(1675)刊。松意ら江戸の俳人西山宗因発句巻頭に興行した九吟百韻10巻を収める。談林派俳風を興す契機となった書。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 集英社

日本大百科全書(ニッポニカ) 「談林十百韻」の意味・わかりやすい解説

談林十百韻
だんりんとっぴゃくいん

俳諧連句(はいかいれんく)集。二冊。松意(しょうい)編。1675年(延宝3)刊。江戸の談林(檀林)派を名のる雪柴(せっさい)、在色(ざいしき)、一鉄(いってつ)、正友(せいゆう)、志計(しけい)、一朝(いっちょう)、松臼(しょうきゅう)、卜尺(ぼくせき)、松意の9人が、1675年夏江戸滞在中の宗因(そういん)から請い得た、「されば爰(ここ)に談林の木あり梅の花」の発句を巻頭に、よりより興行した九吟百韻10巻を収める。跋文(ばつぶん)によれば、同派はその斬新(ざんしん)さのゆえに、「飛躰(とびてい)」の異名をもってよばれていたというが、本集の俳風も奇妙異体である。反響は大きく「西は長崎、東は仙台」まで流布し(暁眠起(ぎょうみんき))、「談林」という一小結社の名を宗因風の汎称(はんしょう)とするに役だった。

[乾 裕幸]

『飯田正一他校注『古典俳文学大系3 談林俳諧集 一』(1971・集英社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「談林十百韻」の意味・わかりやすい解説

談林十百韻
だんりんとっぴゃくいん

江戸時代前期の俳諧撰集。田代松意編,自序,自跋。2冊。延宝3 (1675) 年刊。同年夏東下した西山宗因に発句「されば爰 (ここ) に談林の木あり梅の花」を請い受け,江戸神田鍛冶町の松意の草庵に集った俳諧談林連衆,松意,雪柴,在色,一鉄,正友,志斗,一朝,松臼,卜尺の9人でつくった百韻 10巻。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android