ザル・テペ(その他表記)Zar-Tepe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ザル・テペ」の意味・わかりやすい解説

ザル・テペ
Zar-Tepe

ウズベキスタン,テルメズの北西 26kmの地点にあるクシャン時代の都城址。約 400m四方の城壁に囲まれていた。北東隅に内城址がある。 1949~52年考古学者 L.I.アルバウムによって調査され,72年以後は M.マッソンを長とするバクトリア調査団によって発掘された。城壁内の中央に 12の円柱のある広間をもった大建築物の跡があり,そこからヘリオクレス模造貨幣を含む約 300点の古銭が発見された。城壁の下部には仏教の小寺院址があり,仏頭や灯明台が出土した。ザルテペは前1世紀に構築され,5~6世紀に滅亡したと推定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む