デジタル大辞泉
「ザンクトヨハン修道院」の意味・読み・例文・類語
ザンクトヨハン‐しゅうどういん〔‐シウダウヰン〕【ザンクトヨハン修道院】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ザンクト・ヨハン修道院[ミュスタイヤ]
ザンクト・ヨハンしゅうどういん[ミュスタイヤ]
Kloster Sankt Johann, Müstair
スイス東部,グラウビュンデン州ミュスタイヤ渓谷にある修道院。ミュスタイヤとはロマンシュ語で「修道院」を意味する。8世紀後半にフランク王国カルル1世 (大帝)の命により,北イタリアのロンバルディア地方への進出の足がかりとしてこの地に建てられた。のちに女子修道院となる。修道院聖堂の内壁には現存する数少ない中世初期のフレスコ画が残る。聖書を題材とした 82の場面が描かれ,9世紀初頭カロリング朝時代のものが中心。一部,12世紀のロマネスク時代のものもある。聖堂のつくりを簡素にすることにより,壁面を壮大なキャンバスとして利用し,上下5段に分けて描かれている。9世紀の壁画のうち損傷の激しい部分はチューリヒの国立民族博物館に保存されている。 1983年世界遺産の文化遺産に登録。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 