シギンカラマツ(読み)しぎんからまつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シギンカラマツ」の意味・わかりやすい解説

シギンカラマツ
しぎんからまつ / 紫銀唐松
[学] Thalictrum actaeifolium Sieb. et Zucc.

キンポウゲ科(APG分類:キンポウゲ科)カラマツソウ属多年草。茎は高さ30~80センチメートル。葉は2、3回3出複葉で、小葉には粗い鋸歯(きょし)があり、葉脈が浮き出る。7~8月、上部がやや平らな複散房花序をつける。花は紅色を帯びた白色で、シキンカラマツ紫錦唐松)に対していう。山地に生え、関東地方南部以西の本州から九州にかけて分布する。

[門田裕一 2020年3月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む