したら(読み)シタラ

精選版 日本国語大辞典 「したら」の意味・読み・例文・類語

し‐たら

  1. 〘 接続詞 〙 ( 動詞「する」の連用形に助動詞「たり」の未然形が付いてできた語 ) 先行事柄結果として、後続の事柄が起こることを示す。順態の仮定条件。そうしたら。したらば。
    1. [初出の実例]「『かうさへ申すれば、よふ御ざりますか』『中々』『したら、かう参りまする』」(出典:狂言記・吟聟(1660))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「したら」の解説

したら

愛知県北設楽郡設楽町にある道の駅。国道257号に沿う。1968年に廃線した豊橋鉄道田口線の木製車両が展示される。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む