ロシアの俳優。クールスク県の農奴の息子で、農奴劇場の芝居を見て育ち、幼時から各地のアマチュア劇団の舞台に出演、17歳で職業的な俳優になる。1821年に解放され、翌年にモスクワの舞台にデビュー、23年からマールイ劇場に加わった。以来40年間性格俳優として、『知恵の悲しみ』のファームソフ、『検察官』の市長など数々の名舞台をつくるとともに、ロシアにおけるリアリズム演技の創始者として活躍し、俳優教育の面でも大きな足跡を残した。マールイ劇場は「シチェープキンの家」とよばれ、スタニスラフスキーも彼の伝統に学んでいる。
[中本信幸]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新