シナハマグリ
しなはまぐり
Chinese hard clam
[学] Meretrix petechialis
軟体動物門二枚貝綱マルスダレガイ科の二枚貝。殻長10センチメートル、殻高8センチメートルぐらいに達し、外形、肉質ともハマグリM. lusoriaに似ている。韓国の沿岸から中国大陸沿岸にかけて分布し、最近は日本に大量に輸入されている。
[奥谷喬司]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
シナハマグリ
Meretrix petechialis
軟体動物門二枚貝綱マルスダレガイ科。殻長 11cm,殻高 10.5cm,殻幅 5.5cm。殻は三角形状でふくらみ,腹縁は丸く彎曲する。殻表は平滑で光沢があり,斑紋は個体により異なるが,折れ線模様のことが多い。殻頂のうしろに黒い靭帯がある。内面は白色で,外套線の彎入は浅い。中国,朝鮮半島に分布する。ハマグリに似るが,殻は三角形状に後方へ伸びない。日本への輸入ハマグリの多くはこの種である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のシナハマグリの言及
【ハマグリ(蛤)】より
…碁の上等な白石はこの殻からつくられるのでゴイシハマグリの別名もある。 また,シナハマグリM.petechialisは朝鮮半島西岸や中国沿岸に分布している。ハマグリに似るが,腹縁はいっそう丸みがある。…
※「シナハマグリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 