シプカ遺跡(読み)シプカいせき(その他表記)Sipka

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シプカ遺跡」の意味・わかりやすい解説

シプカ遺跡
シプカいせき
Sipka

チェコの北モラビアにある洞穴遺跡。 1880年に K.マシュカによって多量の石器,絶滅種動物とともに小児の下顎骨片が発見された。 1955年までチェコスロバキアの考古学者は,遺跡遺物年代を与えなかったが,今日では,人骨ネアンデルタール人,石器はムスティエ文化期のもの,とされている。氷期に対応させるとウルム氷期前半に属すると考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む