すべて 

シャラントマリティム県(読み)シャラントマリティム(その他表記)Charente-Maritime

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シャラントマリティム県」の意味・わかりやすい解説

シャラントマリティム〔県〕
シャラントマリティム
Charente-Maritime

旧称 (1941まで) シャラントアンフェリユール県 Charente-Inférieure。フランス西部,ポアトゥーシャラント地域 (レジオン) の県。大西洋にのぞみ,レ島,オレロン島を含む。県都ラロシェル。大部分が石灰岩質の台地平原で占められ,穀物が栽培される。海岸平野,北部バンデ河谷ではウシが飼われ,上質バターを産する。マレンヌ付近を中心に,カキなどの養殖も盛ん。シャラント川をはじめとする河谷斜面ではブドウが栽培されていたが,近年は牧畜が発展。面積 6864km2。人口 52万 7146 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む