シャルル・バンレルベルグ(その他表記)Charles Van Lerberghe

20世紀西洋人名事典 の解説

シャルル・バン レルベルグ
Charles Van Lerberghe


1861 - 1907
ベルギー詩人
フランス象徴派の詩人。1886年パリの小雑誌「ラ・プレイヤード」によってメーテルリンク等と共に詩壇に登場。作品は平易で簡潔な表現の中にも繊細な感受性と選ばれた言葉の珠玉のような美しさが光る。1889年神秘的な散文劇「嗅ぎつける人々」を発表し、不可視の運命脅威を描いてメーテルリンクの象徴劇に影響を与えた。1898年処女詩集「束の間の幻」を発表。1904年には象徴詩派の自由詩の試みが収めえた最良の成果の一つであり、ベルギー抒情詩の傑作である「イブの歌」を発表。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む