シュピットラー(その他表記)Spittler, Ludwig Timotheus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シュピットラー」の意味・わかりやすい解説

シュピットラー
Spittler, Ludwig Timotheus

[生]1752.11.11. シュツットガルト
[没]1810.3.14. シュツットガルト
ドイツの歴史家。 1778年に刊行した『教会法史』 Geschichte des kanonischen Rechtsで名声をあげ,84年以降ゲッティンゲン大学の歴史学教授となり,教会史,教義史などを講じた。さらに史料研究をふまえた『ウュルテンベルク史』 Geschichte Württembergs (1783) ,『ハノーバー史』 Geschichte des Churfürstentums Hannover (86) など領邦史にも手を広げ,96年には『ヨーロッパ諸国史』 Entwurf der Geschichte der europäischen Staatenを著わし,比較国制=政治史の開拓者となった。 97年にウュルテンベルク公ルートウィヒ・オイゲンに召されて同国の文教行政にたずさわり,テュービンゲン大学の理事をもつとめたが,その自由主義的思想は初代ウュルテンベルク王フリードリヒ1世の絶対主義的な統治と相いれなかった。

シュピットラー
Spittler, Christian Friedrich

[生]1782.4.12.
[没]1867.12.8.
ドイツのルター派教会信徒。バーゼルのクリステントゥムス・ゲゼルシャフト主事。バーゼルに出版会社 (1812) ,貸出図書館 (34) をつくり,聖書,文書伝道の普及尽力,また同地聖書協会伝道協会設立参与貧民救済,諸施設建設などに貢献した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む