シリア内戦と文化遺産

共同通信ニュース用語解説 「シリア内戦と文化遺産」の解説

シリア内戦と文化遺産

シリアは古代オリエント時代から多数の王朝興亡を繰り返し、現代文明の基盤となった貴重な文化遺産が無数にある。国連によると、2011年の民主化要求運動から始まった内戦で、14年までに少なくとも290カ所が戦闘空爆などの被害を受けた恐れがある。古代都市ダマスカスアレッポなど国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産が6カ所あるが、いずれも13年、価値が失われるような重大な危機にさらされている「危機遺産」に登録された。(ダマスカス共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む