シロテテナガザル
しろててながざる
white-handed gibbon
[学] Hylobates lar
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
シロテテナガザル
学名:Hylobates lar
種名 / シロテテナガザル
科名 / テナガザル科
解説 / 毛色はクリーム色やこげ茶などさまざまです。大きな声は、1km以上はなれても聞こえます。
体長 / 42~59cm
体重 / オス5~7.6kg、メス4.4~6.8kg
食物 / 果実、葉、昆虫など
分布 / 東南アジアの熱帯林
絶滅危惧種 / ☆
出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報
Sponserd by 
シロテテナガザル
Hylobates lar; white-handed gibbon
霊長目テナガザル科。体長 90cm,体重5~6kg。最も普通のテナガザルで,毛色は黒,黒褐色,黄褐色で,顔のまわりと手足の先が白い。ミャンマー,タイ,マレー半島に分布し,熱帯雨林の中層部にすんでいる。完全な樹上生活者で,水を飲むとき以外は地上に降りない。食物はおもに果物であるが,木の葉,芽,花なども食べる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のシロテテナガザルの言及
【テナガザル(手長猿)】より
…ギボンともいう。東南アジア一帯に広く分布しており,おもに毛色の違いに基づいてシロテテナガザルHylobates lar(イラスト),フーロックテナガザルH.hooloch,クロテナガザルH.concolorなど1属8種に分けられるが,[フクロテナガザル](イラスト)だけは別属に分類されることもある。頭胴長は50cm前後であるが,上肢が長く,胴の長さの2.5倍ほどもあるのでこの名がある。…
※「シロテテナガザル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 