シンノリン

化学辞典 第2版 「シンノリン」の解説

シンノリン
シンノリン
cinnoline

1,2-benzodiazine.benzo[c]pyridazine.C8H6N2(130.15).1,2-ジアジンのベンゼン縮合ヘテロ芳香族化合物.4-カルボン酸の脱炭酸や4-クロロ体の還元により得られる.融点38~39 ℃(黄色の結晶リグロインから再結晶),沸点114 ℃(46.6 Pa).pKa 3.00±0.20.一般の有機溶媒,水に可溶.強塩基性を示す.有毒でキニーネのような苦味がある.エーテルから再結晶すると,シンノリン-ジエチルエーテル(1/1)付加物の無色の針状晶が得られる(融点24~25 ℃).[CAS 253-66-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む