ジェイムス・ウィリアムマクベイン(その他表記)James William McBain

20世紀西洋人名事典 の解説

ジェイムス・ウィリアム マクベイン
James William McBain


1882 - 1953
カナダの物理化学者。
元・スタンフォード大学教授。
ニューブランズウィックのチャサム生まれ。
トロント大学で化学と鉱物学専攻、卒業後ライプツィヒ大学で学び、1906年ブリストル大学講師となる。’19年同大学化学のリーバヒューム教授、’26年アメリカのスタンフォード大学化学教授、’47年同大学名誉教授となる。コロイド溶液、特にセッケン溶液に関する研究を行い、溶液中の物質の拡散定数を決定するノースロップアンソンの方法の改良、簡単で見事な透明の空気駆動超遠心機の開発、直接秤量によって吸着の量と速度を連続的に記録するマクベインーバルクのばねばかりの考案等の功績を残す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む