ジェロウム・K.ジェローム(その他表記)Jerome K. Jerome

20世紀西洋人名事典 の解説

ジェロウム・K. ジェローム
Jerome K. Jerome


1859 - 1927
英国の小説家,劇作家,ユーモリスト
スタッフォードシャー生まれ。
父は非国教徒の説教者。小学校を卒業後鉄道事務員、教師俳優ジャーナリスト等の様々な職業に就き、1886年「のらくら者ののらくら思案」を出版し有名になり、「ボートの三人男」(1889年)では多くの読者を得る。1892年探偵小説家ロバート・バーと雑誌「アイドラー」を編集、1893年には週刊「今日」を発行。訴訟事件廃刊となる。他に劇作「四階奥の通り抜け」(1908年)、自伝「我が生涯と時代」(’26年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む