ジャンフランチェスコ1世(読み)ジャンフランチェスコいっせい(その他表記)Gianfrancesco I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ジャンフランチェスコ1世
ジャンフランチェスコいっせい
Gianfrancesco I

[生]1394/1395
[没]1444
マントバの支配者。ゴンツァガ家でも傑出した人物で,有能な政治家,文人。対立教皇ヨハネス 23世とともにナポリ王と戦い,1433年神聖ローマ皇帝ジギスムントより侯位を確認された。 37~41年の混乱期を巧みな外交手腕で独立を保つ一方,文芸の振興に力を注いだ。マントバに人文主義に基づく最初の学校を,ビットリーノ・ダ・フェルトレに命じて創立 (1423) させたことでも著名

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む