ジュディスアンダーソン(その他表記)Judith Anderson

20世紀西洋人名事典 「ジュディスアンダーソン」の解説

ジュディス アンダーソン
Judith Anderson


1898.2.10 - 1992.1.3
女優
オーストラリア南部アデレイド生まれ。
本名Frances Margaret Anderson。
1915年にシドニー舞台デビューニューヨークに渡り、舞台活動を続け、’20年代半ばにはブロードウェイ実力を評価されるようになった。’30年代にはトップ女優の一人となり、’33年に長編映画デビュー、’40年の「レベッカ」の中のデンヴァース夫人の鬼気迫る演技が話題となり、その後も強烈な助演が多い。舞台では’47年の「メディア」が代表作で、’59年にはデイムの称号を得た。他に、「そして誰もいなくなった」(’45年)、「十戒」(’56年)、「スター・トレック3」(’84年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む