ジョイスケアリー(その他表記)Joyce Cary

20世紀西洋人名事典 「ジョイスケアリー」の解説

ジョイス ケアリー
Joyce Cary


1888.12.7 - 1957.3.29
英国の小説家。
ロンドンデリー生まれ。
別名アーサー・ジョイス・ルーネル ケアリ。
エジンバラ大学パリで美術を学び、オックスフォード大学哲学専攻、1913年志願兵としてバルカン戦争従軍。その後英国領ナイジェリアの役人となり第一次大戦に参加、’20年退官後帰国し作家活動に入る。処女作「救われたエイサ」(’32年)、「ミスター・ジョンソン」(’39年)はアフリカの体験を著し、次第に認められ、「彼女も驚いた」(’41年)、「巡礼」(’42年)、「馬の口」(’44年)の3部作で文名を確立

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ジョイスケアリー」の解説

ジョイス ケアリー

生年月日:1888年12月7日
イギリスの小説家
1957年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む