ジョサイアロイス(その他表記)Josiah Royce

20世紀西洋人名事典 「ジョサイアロイス」の解説

ジョサイア ロイス
Josiah Royce


1855.11.10 - 1916.9.14
米国の観念論的哲学者
元・ハーバード大学哲学科教授。
カリフォルニア州グラス・バレー生まれ。
1878年博士号取得し、同年母校のカリフォルニア大学で当時はまだ哲学の講座がなかったので、英語講師となる。1882年ハーバード大学哲学科に迎えられ、終生同大学で教鞭を執る。主著に「忠誠の哲学」(1908年)があり、武士道に高い評価を与えた。その他に「現代哲学の精神」(1892年)、「世界と個人」(1899〜1901年)、「キリスト教の問題」(’13年)、「現代観念論講義」(’19年)などがあり、また「オークフィールド川の宿根」(1887年)の小説ジェームズに献じたりもしている。傾向の異なるW.ジェームズとともにハーバード大学哲学科の黄金時代を築いた人物

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ジョサイアロイス」の解説

ジョサイア ロイス

生年月日:1855年11月10日
アメリカの哲学者,教育家
1916年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む