ジョルジュ・H.ブレイトナー(その他表記)George Hendrik Breitner

20世紀西洋人名事典 の解説

ジョルジュ・H. ブレイトナー
George Hendrik Breitner


1857.9.12 - 1914.6.5.(1923.説あり)
オランダ画家
ロッテルダム生まれ。
ハーグ美術学校で学び、マリス等にも師事。1886年アムステルダムに移住フランス自然主義文学と印象主義絵画の流れを汲み、活気に満ちた大胆な筆触で同時代の生活を描き、一群の若手画家の代表的存在となり、文学サークル「80年代運動」と接触。主な作品に「雪中の二人の女」「赤い着物の女」(1893年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む