ジョンカー(その他表記)John Kerr

20世紀西洋人名事典 「ジョンカー」の解説

ジョン カー
John Kerr


1824.12.17 - 1907.8.18
英国(スコットランド)の物理学者
アードロッサン生まれ。
大学で物理学を学び、トムソン指導を受ける。ついで牧師を志し、独立教会派の神学校に転じ神学を学ぶが聖職者にならず、1857年グラスゴーの自由教会教員養成大学数学講師となる。’90年王立協会会員に選ばれ、’98年ロイヤル・メダルを贈られる。光の複屈折現象「カー効果」の発見をし、電磁場物質相互作用の研究の先駆者の一人となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ジョンカー」の解説

ジョン カー

生年月日:1824年12月17日
イギリスの物理学者
1907年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む