ジョン・M.クラーク(その他表記)John Maurice Clark

20世紀西洋人名事典 「ジョン・M.クラーク」の解説

ジョン・M. クラーク
John Maurice Clark


1884.11.30 - 1963.6.27
米国の経済学者。
元・コロンビア大学教授。
マサチューセッツ州ノーサンプトン生まれ。
父は著名な経済学者J.B.クラーク。アマースト大学卒業後、コロンビア大学で、修士号、博士号を取得。コロラド、アマースト、シカゴの各大学を経て、1926年コロンビア大学で経済学教授となる。クラインは父の経済学の衣鉢を継ぎ、完全競争理論に基に制度学派的方法を採用し、有効競争の理論を展開し、産業組織論の分野を開拓、さらに加速度原理の体系的な研究、間接比に関する研究などを行ったことで知られる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む