有効競争(読み)ゆうこうきょうそう(英語表記)workable competition
effective competition

改訂新版 世界大百科事典 「有効競争」の意味・わかりやすい解説

有効競争 (ゆうこうきょうそう)
workable competition
effective competition

経済学には,競争概念を純化させた,完全競争という一つの理念型が存在する。そこでは,情報の完全性,財の分割可能性,参入および退出の完全な自由などという条件が,競争が完全であるための条件として必要とされる。しかし現実にこのような条件が満たされることはありえないので,クラークJohn Maurice Clark(1884-1963)は,産業組織分析と政策基準のためにより現実的概念として,1940年に有効競争という概念を提唱した。それは,完全競争の諸条件のような厳密性は要求されず,市場成果が競争的市場で期待されるものに近い競争が行われれば,それで十分であると考える立場である。すなわち,競争が形式的な完全競争としての諸条件を備えていなくても,競争が効果的に行われて,技術革新へのインセンティブが高く,参入あるいは参入の脅威が十分に大きくて,超過利潤長期にわたって発生することが不可能であるような競争の状態を有効競争と呼ぶのである。
競争
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「有効競争」の意味・わかりやすい解説

有効競争
ゆうこうきょうそう
workable competition; effective competition

実現可能でかつ国民経済的に望ましい経済的成果を実質的に保証するような競争の考え方。産業組織論の中心的概念で,1940年に J.M.クラークが提唱。どのような状態をもって有効競争とみなすかについては2つの考え方がある。1つは望ましい市場構造の基準を求めるもので,(1) かなり多数の売手買手が存在し,(2) そのいずれもが市場の大部分を占めておらず,(3) 相互共謀がなく,(4) 新規参入が可能の4条件を満たした状態が有効競争の状態であると規定している。もう1つは成果基準で,問題は構造基準でいうような集中や共謀にあるのではなく,産出量の制限,高価格,過剰設備などにあると考え,これらを排除することにより市場における価格低下,品質の改善,技術革新などがもたらされるならば市場の競争は有効であると考えるもので,その基準として,(1) 生産物や生産技術の改善が積極・効果的,(2) 生産費用の低下が価格低下に結びついている,(3) 過剰投資がない,(4) 類似の他産業に比べ利潤永続,実質的に高くない,(5) 競争努力が販売費の増嵩となっていない,の5つがあげられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「有効競争」の意味・わかりやすい解説

有効競争
ゆうこうきょうそう
effective competition
workable competition

市場(しじょう)の競争機能の維持を図る政策基準概念。市場における競争の理論上の基準は完全競争であるが、現実には情報の不完全などの理由により、完全競争状態は存在しえない。それにかわって、一定の条件が満たされている限り、そこには競争が有効に作用しているとみなすのである。その条件としては、〔1〕市場の構造からかなり多数の売り手と買い手がいること、〔2〕そのいずれもが市場の大部分を占有していないこと、〔3〕グループ間に共謀がないこと、〔4〕新企業による市場への参入の可能性があること、などがあげられる。アメリカの経済学者J・M・クラークによって提唱された概念である。

[森本三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android