ジョージ・ロバートギッシング(その他表記)George Robert Gissing

20世紀西洋人名事典 の解説

ジョージ・ロバート ギッシング
George Robert Gissing


1857 - 1903
英国の小説家。
ウェイクフィールド(ヨークシャー)生まれ。
クウェーカー派の学校に学び、13歳で父を失う。秀才誉れ高く、奨学金を得てマンチェスター大学に進むが、不幸な結婚生活のため中退。アメリカ流浪の後、ロンドンの裏街で極貧の文士生活を送る。1880年最初の小説「夜明けの労働者たち」を自費出版。「群集」(1886年)の思いがけない収入で念願ギリシアローマを訪れる。晩年南仏に移り住み、46歳で没。作品に批評的著作の「ディケンズ論」(1898年)、自伝的随想集「ヘンリー・ライクロフトの私記」、短編蜘蛛の巣の家」(1906年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む