ジークフリートマトフス(その他表記)Siegfried Matthus

20世紀西洋人名事典 「ジークフリートマトフス」の解説

ジークフリート マトフス
Siegfried Matthus


1934 -
作曲家。
ベルリンでワーグナー・レゲニィ、アイスラーに師事し、ベルリン喜歌劇場の作曲家として活動。簡明で独自の管弦楽付きの声楽曲、オペラ室内楽等を作曲。又オペラ、室内楽にも傑作を書いた。作品ソプラノと管弦楽のための歌曲「大きな星になる」(’62年)、電子音楽をとりいれた「ガリレイ」(’66年)、「ヴォカリーゼ」(’69年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む