改訂新版 世界大百科事典 「スエル」の意味・わかりやすい解説 スエル (すえる) 日本音楽の用語。(1)能の謡の旋律型。下音(げおん)を長く引き,語尾を呂(りよ)音(謡の音階で一番低い音)に下げるフシ。終結感を強調し,〈サシ〉などの小段の末尾に多く用いられる。観世流は謡本にも〈スエル〉と表記するが,他流では表記されないことが多い。(2)三味線音楽の旋律型。途中で低い音に下げて,段落を強調する。〈スエテ〉とか〈スエ〉とか呼ばれることが多い。執筆者:松本 雍 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 正看護師/准看護師/整形外科/内科/20~40代主婦活躍中/延長保育代全額補助 まつもと整形外科 福岡県 久留米市 月給21万円~30万円 正社員 年休120&残業ほぼナシ/賞与年2回/精神科専門の訪問看護師 株式会社コメット訪問看護 千葉県 千葉市 月給23万5,000円~36万円 正社員 Sponserd by