スクシノニトリル

化学辞典 第2版 「スクシノニトリル」の解説

スクシノニトリル
スクシノニトリル
succinonitrile

butanedinitrile.C4H4N2(80.09).シアン化エチレンともいう.1,2-ジブロモエタンとシアン化カリウムエタノール中で反応させるか,シアン化カリウムの存在下でアクリロニトリルシアン化水素を作用させると得られる.ガラス状結晶.融点57 ℃,沸点266 ℃.アセトン,クロロホルムジオキサンに可溶,水,エタノール,ベンゼンエーテル二硫化炭素に難溶.加水分解するとコハク酸アンモニアになり,還元するとテトラメチレンジアミンになる.[CAS 110-61-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む