スコットランド信仰告白(読み)スコットランドしんこうこくはく(その他表記)Scottish Confession

改訂新版 世界大百科事典 「スコットランド信仰告白」の意味・わかりやすい解説

スコットランド信仰告白 (スコットランドしんこうこくはく)
Scottish Confession

長老主義に立つスコットランド教会が制定した最初の信仰告白。J.ノックスらによって25ヵ条にまとめられ,1560年8月,スコットランド議会によって承認された。厳格なカルバン主義に基づき,聖書の絶対的権威信仰義認,選びの教義を強調し,真の教会のしるしとして,神の言葉の説教,聖礼典の正しい執行,教会訓練の堅持を主張している。誤った信仰と慣行を教会から排除することは,神の代理人である世俗の権威者の義務とされているが,教職制については言及されていない。1646年,より体系的な〈ウェストミンスター信仰告白〉が制定されるまで,長老主義の基本的立場を表明するものとして,イングランドピューリタンにも大きな影響を及ぼした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 八代

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む