スタンプ販売(読み)スタンプはんばい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スタンプ販売」の意味・わかりやすい解説

スタンプ販売
スタンプはんばい

小売商業活動における販売促進ないし対顧客サービスとして行われる商法一種。一定額の買上げに対して切手あるいはスタンプをそれに見合った量だけその都度提供し,台紙などに記録,貼付されたこのスタンプ,切手の量が一定の水準に達した場合に好みの景品と交換する仕組みである。もともとアメリカで普及発達した販売促進方法であり,スタンプ専門企業もアメリカで発生しているが,日本企業との提携も進んでいる。このような対顧客販売促進ないし,サービスとして行われるスタンプ販売に対して,やや性質の異なるものとしてインセンティブ・スタンプと呼ばれるものもある。これは,直接に顧客を対象とするのではなく,問屋やメーカー,商社などが,小売商あるいはセールスマンの売上げ成績を高めるために,それぞれの販売実績に応じてスタンプや切手を提供するもので,流通機構内部の意欲向上を主眼としている点で性質が異なっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android