スタークヤング(その他表記)Stark Young

20世紀西洋人名事典 「スタークヤング」の解説

スターク ヤング
Stark Young


1881 - 1963
米国の劇作家,劇評家,小説家。
ミシシッピ州生まれ。
ミシシッピ大学で教鞭を執りながら、詩、劇を書く。その後、ジャーナリストとなり、有力な新聞、雑誌に鋭い洞察力の劇評を発表する。「コスモポリタン派」と呼ばれ、1920年代を代表する劇評家。小説では南北戦争を扱った「ばらは赤かりき」(’34年)がベストセラーとなるなど、南部文化の強力な擁護者でもある。’50年代にはチェーホフの優れた翻訳を発表。著書には評論演劇」(’27年)、劇評集「不滅の影」(’48年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「スタークヤング」の解説

スターク ヤング

生年月日:1881年10月11日
アメリカの劇評家
1963年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android