ストライクの機械判定

共同通信ニュース用語解説 「ストライクの機械判定」の解説

ストライクの機械判定

2019年に米独立リーグでプロとして初めて導入され、大リーグのマイナーへと波及打者身長などを基に機械ストライクボール判定する。全投球を機械判定する方式と、球審の判定に異議を申し立てられる「チャレンジ制度」の二つがあったが、昨年「チャレンジ制度」に一本化された。今季からメジャーのオープン戦で「自動ボール、ストライク判定システム」の頭文字を取った「ABSチャレンジ」として部分的な導入が始まった。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む