ストラホフ(読み)すとらほふ(その他表記)Николай Михайлович Страхов/Nikolay Mihaylovich Strahov

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ストラホフ」の意味・わかりやすい解説

ストラホフ
すとらほふ
Николай Михайлович Страхов/Nikolay Mihaylovich Strahov
(1900―1978)

ソ連の地学者。モスクワ大学地質学地球化学を学んだのち、地質学研究所に勤務し、1953年に科学アカデミー正会員に選ばれた。堆積(たいせき)岩の形成過程を明らかにするため、各種の堆積岩の地球化学的研究や現在の堆積物起源に関する研究を進め、続成(ぞくせい)作用堆積鉱床成因について優れた論文を公表している。とくに堆積作用に関係して元素の移動法則を確立したのは有名である。『堆積岩の生成――そのタイプと進化』(1963)などの著書がある。

[大森昌衛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む