ストリキニーネ中毒(読み)ストリキニーネちゅうどく(その他表記)strychinine poisoning

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ストリキニーネ中毒」の意味・わかりやすい解説

ストリキニーネ中毒
ストリキニーネちゅうどく
strychinine poisoning

ストリキニーネ (あるいはストリキニン) は植物に含まれるアルカロイドで,医薬品として使用されることはほとんどない。数 mgの投与で感覚が鋭敏になり,10~20mgで振戦呼吸困難,不安感が起り,次いで筋肉が強直し,ついには破傷風の場合のような,体幹が弓なりにそる反弓緊張を起す。顔面チアノーゼ血圧上昇などがみられ,呼吸停止して窒息死する。すみやかに胃洗浄下剤輸液などで毒物を体外に排泄させ,バルビタール剤などを投与する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む