スナイデルス(読み)すないでるす(その他表記)Frans Snyders

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スナイデルス」の意味・わかりやすい解説

スナイデルス
すないでるす
Frans Snyders
(1579―1657)

フランドル画家アントウェルペンアンベルス)に生まれ、同地に没。ヤン・ブリューゲル(子)の弟子。1602年、生地の画家組合である聖ルカ組合に登録され、1609年までイタリアを旅行する。1614~1615年ごろ静物画の分野で様式確立ルーベンスファンダイクの共同制作者としてその画面に静物画を描き込んでいる。狩猟図にも秀作が多い。代表作に『調理台』(ミュンヘンアルテ・ピナコテーク)、『鹿(しか)狩り』(ベルギー王立美術館)など。

[野村太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む