スパイシー・スパイス(読み)すぱいしーすぱいす(その他表記)spicy spice

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スパイシー・スパイス」の意味・わかりやすい解説

スパイシー・スパイス
すぱいしーすぱいす
spicy spice

香辛料を主として味によって種子系(シード・スパイス)、香草系(ハーブ・スパイス)、香辛系(スパイシー・スパイス)と三つに分類したうちの一つ。熱帯地方に主として産する植物根茎ジンジャーガーリック)、樹皮シナモンカシア)、大きな種子(ナツメグメースペパー)、花(サフラン)、つぼみ(クローブ)などが含まれる。

[齋藤 浩]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む