スピエンヌの新石器時代の火打石の鉱山発掘地〈モンス〉(読み)スピエンヌのしんせっきじだいのひうちいしのこうざんはっくつち〈モンス〉

世界遺産詳解 の解説

スピエンヌのしんせっきじだいのひうちいしのこうざんはっくつち〈モンス〉【スピエンヌの新石器時代の火打石の鉱山発掘地〈モンス〉】

2000年に登録されたベルギー世界遺産文化遺産)で、ワロン地方エノー州の州都モンスに位置する。約1km2新石器時代の鉱山発掘地で、古代採石場ではヨーロッパで最大規模を誇る最古遺跡。火打石用の鉱石を掘るためのものとみられ、内部には抗道や立坑が発見された。周辺には集落跡も確認されている。人類の歴史上、重要な時代を例証するものとして、世界遺産に登録された。◇英名はNeolithic Flint Mines at Spiennes(Mons)

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む