スベリン酸(読み)スベリンサン

化学辞典 第2版 「スベリン酸」の解説

スベリン酸
スベリンサン
suberic acid

octanedioic acid.C8H14O4(174.20).HOOC(CH2)6COOH.コルク酸ともいう.コルクひまし油硝酸酸化すれば,アゼライン酸とともに得られる.また,シクロオクテンの酸化によっても得られる.無色針状結晶.融点140~144 ℃,沸点279 ℃(13.3 kPa),230 ℃(2 kPa).エタノールに可溶,水,エーテルに難溶,クロロホルムに不溶.300 ℃ で分解せずに昇華する.アルキド樹脂ポリアミドの製造原料に用いられる.[CAS 505-48-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android