スポーツとテクノロジーを組み合わせた造語。人工知能(AI)や拡張現実(AR)、仮想現実(VR)など最先端技術を用いてスポーツ界に革新的な変化をもたらす分野で、国際的に市場規模の拡大が見込まれている。「支える」「見る」「する」の3要素から成り立ち、スポーツ庁も施策の一環として後押し。東京五輪・パラリンピックに向けて競技の判定や新時代の観戦スタイル、トレーニングの効率化などスポーツ産業に新たな影響を及ぼすと期待されている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新