スリーエフ(その他表記)3F

デジタル大辞泉 「スリーエフ」の意味・読み・例文・類語

スリー‐エフ(3F)

燃料(fuel)、金融(finance)、食糧(food)の三つの事柄。「スリーエフ危機」
[補説]2008年7月開催の洞爺湖とうやこサミットで、世界経済を取り巻く課題として取り上げられ、サブプライムローン問題に始まった金融不安に伴う石油価格の高騰バイオマス燃料原料となる穀物価格の高騰、燃料・食糧の世界的な需給不均衡について、地球温暖化問題と密接に関連するものとして議論された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の企業がわかる事典2014-2015 「スリーエフ」の解説

スリーエフ

正式社名「株式会社スリーエフ」。英文社名「Three F Co., Ltd.」。小売業。昭和56年(1981)設立本社は横浜市中区日本大通。コンビニエンスストア前身は株式会社富士スーパー(現・富士シティオ株式会社)のコンビニエンス事業部。神奈川県地盤。首都圏に直営・フランチャイズ店舗を展開。東京証券取引所第2部。証券コード7544。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む