ずら(読み)ズラ

デジタル大辞泉 「ずら」の意味・読み・例文・類語

ずら[助動]

[助動]…だろう。
ちり紙に火がついずら」〈咄・鹿の巻筆・四〉
[補説]推量助動詞「うず」に推量の助動詞「らむ」の付いた「うずらむ」が「ずらう」となり、さらに音変化したもの。また、完了の助動詞「つ」に推量の助動詞「らむ」の付いた「つらむ」の音変化とも。現代では静岡、長野地方などで用い、名詞または連体形に付いて「明日は雨ずら」のように使われる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ずら」の意味・読み・例文・類語

ずら

  1. 〘 助動詞 〙 ( 推量の「ずろう(ずらう)」の変化したもの ) 推量・疑問の意を表わす。…だろう。
    1. [初出の実例]「紙子(かんこ)臭いほどに、ちり紙に火がついづら」(出典咄本・鹿の巻筆(1686)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む