デジタル大辞泉
「ずら」の意味・読み・例文・類語
ずら[助動]
[助動]…だろう。
「ちり紙に火がついずら」〈咄・鹿の巻筆・四〉
[補説]推量の助動詞「うず」に推量の助動詞「らむ」の付いた「うずらむ」が「ずらう」となり、さらに音変化したもの。また、完了の助動詞「つ」に推量の助動詞「らむ」の付いた「つらむ」の音変化とも。現代では静岡、長野地方などで用い、名詞または連体形に付いて「明日は雨ずら」のように使われる。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ずら
- 〘 助動詞 〙 ( 推量の「ずろう(ずらう)」の変化したもの ) 推量・疑問の意を表わす。…だろう。
- [初出の実例]「紙子(かんこ)臭いほどに、ちり紙に火がついづら」(出典:咄本・鹿の巻筆(1686)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 